ブログ / Diary

男性不妊(精子が少ない,運動率が低い)の方へのできる努力

①禁煙 ②サウナ,熱いお風呂の長期間の入浴はさけましょう。 ③脱毛の治療薬の一部には性欲,精子に悪影響をおよぼすものがあります。 ④サプリメントのおすすめ 当院では男性用にAODを御紹介しております。 このサプリには各種ビタミン剤に加え、抗酸化作用のあるセレン,Lカルニチン,アスタキサンチンCQ10や亜鉛が入っています。

よくあるご質問について

こんにちは、受付です。 今回は、不妊検査についてお電話でよくお問い合わせ頂く質問についていくつかお答えしたいと思います。 Q. 初診はいつのタイミングが良いですか? A. 不妊症のスクリーニング検査は月経の1周期にわたり行いますので、基本的にはどのタイミングで受診して頂いてもかまいませんが、月経開始2日目~4日目の間で受診して頂きますとその後の不妊検査がスムーズに行えます。 Q. 検査費用はどのくらいですか? A...

診察室への呼び出しの変更のお知らせ

従来、診察室へ入っていただく際はお名前でお呼びしていましたが、本年2月からプライバシー保護のため受付番号でお呼びします。 宜しくお願いいたします。

東京都不妊治療助成金についてのご案内

こんにちは。受付です。 今回は『不妊治療の助成金』についてお話します。 不妊治療の助成とは不妊治療の経済的負担を軽減するため各自治体より助成金が支給される制度です。 不妊治療の助成金には『不妊検査等助成事業』と『特定不妊治療費助成事業』の2種類あります。『不妊検査等助成事業』は不妊検査や薬物療法、人工授精等の一般不妊治療に対する費用を助成する制度です。『特定不妊治療費助成事業』は体外受精や顕微授精などの補助生殖医療...

『不妊症の予防はどこまで可能か』公開セミナーのご案内      2020年1月25日(土)楠原ウィメンズクリニック併設「ラウデ」ホール

これから結婚を予定されている方や、まだその予定がないけど結婚したらちゃんと妊娠できるのかなと心配している方はおりませんか。 現在はカップルの20%位が不妊になるといわれています。 今現在は子づくりの時期ではないけど、その時に備えて出来るだけ不妊にならないように生活習慣を整え予防することも可能です。 例えば、子宮内膜症がある人はピルを服用してその進行を止める事も可能です。 あるいは加齢とともに減っていく卵をストッ...

日本の妊婦さんに不足している栄養素

妊娠中に必要な栄養素のうち特に不足しているものがあります。 鉄分、葉酸、カルシウムなどです。 特に葉酸は胎児の神経管を形成するために必要です。 これが不足すると二分椎奉等の先天異常発生の原因となります。 食事で補充できればそれにこしたことはありませんが、日頃の食事に問題のある方は葉酸が充分にはいっているサプリメントで補充することがおすすめです。 妊娠の前から服用することが肝要です。

不妊治療中のインフルエンザワクチンの予防接種について

現在使われているインフルエンザワクチンは不活化ワクチンであるため、妊娠や胎児に問題がなく、不妊治療の方、現在妊娠している方、妊娠予定の方への接種は問題ありません。アメリカでは米国病院予防局(CDC)ガイドラインではインフル流行期間に妊娠予定の女性へワクチン接種を推進しています。

採血をスムーズにうけるために事前にできることとは?~看護部より~

こんにちは。 先日天皇陛下のご即位を祝う祝賀御列の儀が無事執り行われましたね。テレビ等でご覧になった方も多いのではないでしょうか。快晴の空のもと、天皇、皇后両陛下も、沿道でも笑顔と歓声が溢れる様子を拝見して、令和という時代が更なる発展を遂げ、平和で良い時代となりますように、と一国民として改めて願うのでした。 さて、今回は採血をスムーズにうけるためにご自身で事前にできること、についてお話したいと思います。 採血...

災害に備えて~培養室より~

台風19号の被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興と日常生活に戻れますようお祈り申し上げます。 みなさまこんにちは、楠原ウィメンズクリニックの培養部です。 先週末は台風19号が日本を通過し、各地で浸水や停電などの甚大な被害が発生しました。 電車などの交通機関が午後からの運休を発表する中、この日も多くの患者様にお越しいただきました。午前中で診察や会計が終わり、患者様が無事に帰られた後の...

子宮内膜症が原因の不妊症の治療の基本

1.子宮内膜症が軽度で年齢が若ければタイミング性交での妊娠が期待できます。 2.子宮内膜症が進行している例では従来腹腔鏡で子宮内膜症を治療してから不妊治療をしていましたが、最近では体外受精などで妊娠の成立を優先し、挙児を得てから子宮内膜症の治療にとりかかるという順番が優先される傾向にあります。